第10回 発表会
2019-05-12


引き続いて10人編成の合奏。


禺画像]
フィナーレは出演者による合奏です。
38名のアコーディオン合奏を聴ける機会はあまりないと思います。
レッスンを始めて1年以内の方もいますので曲自体の難易度は高くありませんが
大人数である事と、変に難しくないので各人の音が大きくしっかり出ていて
ずれる事も少ないので全体として迫力のある演奏になります。
私は撮影や終演アナウンスの為、参加せずに客席で聴きますが
毎年、最後の合奏は心に響きます。
楽曲が難しければ良いという事ではなく、心に響く演奏が大切と思います。
これはソロ演奏であっても同じですね。


禺画像]
発表会が終了し、ほっと一息。
生徒さんから花束を受け取る先生がたです。
今年は10周年という事で私も頂いてしまいました。
皆さん、お気遣いありがとうございました。


禺画像]
最後はステージ上で記念撮影。
うまく行った人も、そうでない人も、満面の笑顔です。
今回は過去最多の42名がソロ演奏を行いました。(講師、スタッフ、4名を含む)


禺画像]
さて、本番が終われば打ち上げです。
会場近くにある大人数が入れる唯一の場所、インド料理店です。
この一杯の為に出演、という人も?


禺画像]
おかげさまで10回目の節目となる発表会を無事に終了する事ができました。
ご来場いただいたお客様、ご出演いただいた皆様、
会場で運営をしてくださった小劇場の方々、ありがとうございました。
来年も同じように発表会ができればと思っています。
皆様、本当にありがとうございました。


戻る
[イベント]
[アコーディオン]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット