今日から少しずつ修復を開始いたします。
まずはボタン下の劣化したスポンジを除去。
ボタンは容易に分解できないので狭くて作業しにくいですが
取り残しがないように綺麗に除去します。
新しく作ったフェルトのクッションを貼り付けました。
これでボタンを押し切った時の当たりが柔らかくなり、雑音もなく、
ボタンの沈み量も適切になります。
右手側のボタン下のクッションの別の部位です。
ここは細い板にスポンジが貼ってあります。
板はネジ留めで外せるので作業がやり易いです。
ボタンのアームが当たっている所がスポンジが崩れ、
アームが当たらない所は表面が残って茶色になっています。
ウレタンのスポンジを剥がしました。
意外にもまだ柔軟性が残っている部分もあります。
板に残った部分も綺麗に除去します。
フェルトに貼り替え元の位置に戻しました。
ボタン下のクッションの交換はこれで終了。(右側は)
次は板にできた亀裂の修理です。
開閉するバルブの下にまで及んでいるのでバルブを外しました。
バルブの革はまだ問題なく使えそうです。
亀裂を埋めて平らに仕上げました。
他にも数箇所、亀裂があるので全て修理します。
右手側の操作部分の修理が完了しました。
今度は左側です。
やはりボタン下のクッションが劣化しています。
セコメントをする