ゲーセンミュージアム
2021-08-19


今日は木曜で定休日ですが名古屋まで出てきました。

禺画像]
やってきたのは名古屋市博物館。
最後に行ったのは2018年の「古代アンデス文明展」でした。
[URL]

その前は2017年の「ピーターラビット展」です。
[URL]

その前は2015年の「魔女の秘密展」、「いつだって猫展」です。
[URL]
[URL]

猫展のことはブログにも描きました。
[URL]

という訳で、博物館は数年に1回程度、行っている感じでしょうか。


禺画像]
今日は「ゲーセンミュージアム」という企画展。
ゲームセンター、百貨店の屋上、駄菓子やなどにあったゲーム機を展示するという、
博物館の催しとしてはとても珍しいものと思います。


禺画像]
少し暗くしてある会場に入ると、子供の頃にゲームセンターや百貨店の屋上などで見た
懐かしいゲーム機が多数稼働状態で置いてありました。
稼働している物は全て実際にプレイする事ができます。
しかも入場料だけでゲームのプレイは全て無料!
夏休みという事もあり普段博物館ではあまり見ない子供が沢山いました。
私のお目当はこういう感じのピンボールというゲーム機です。


禺画像]
ピンボールの類は6、7台程度あり、どれもプレイできました。
私は別にゲーマーでもなしですし、子供時代にお金を使ってゲームをするという事は
お金が勿体無くて殆どありませんでした。
やった事があるのでせいぜい10円でできるゲーム機程度です。
ピンボールは50円、100円程度は必要なので少しやったのは中学生以降です。
ゲームと言えば今はデジタルが普通ですがこういうアナログな物に惹かれます。


禺画像]
このゲーム機、どこかでやった記憶があります。

続きを読む

[旅]
[モノ]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット