ドイツ製アコーディオンの整備
2023-06-12


40年程度以前に製造されたHOHNERの修理、調律を承りました。
使っている方は演奏活動をされているという奏者です。
楽器は調整済みの中古という事で購入したという事です。


禺画像]
37鍵盤、MMLという仕様のHOHNER VERDIという楽器です。
何故かグリルカバーの網が一部無くて中が見えています。
主な不具合は、鍵盤の操作ノイズ、右スイッチの不具合、空気漏れ、
調律のズレなどです。
ご依頼時に聞いていたのは、空気漏れがあるので蛇腹を交換して欲しい
という事でしたが、蛇腹に問題は無いので修理で対応します。


禺画像]
右手の音が演奏中に変化するという事でグリルを外して点検しました。
まず、見て分かるのは、スイッチの台が中央で凹んでいる事です。
また、台を固定している柱が傾いています。


禺画像]
楽器の内側から音の切り替えを確認しました。
シャッターが完全に閉じていない部分があります。


禺画像]
シャッターは全開にもなっていません。
原因はスイッチ側にあるので修理します。


禺画像]
スイッチ機構を修理する為に取り外しました。
鍵盤のバルブがよく見えるようになりました。


禺画像]
この楽器は鍵盤にも問題があります。
演奏で鍵盤を操作するとカチカチとノイズが出ます。
原因は白鍵の隣の鍵盤の側面がぶつかっているからです。
鍵盤を上から見ると隙間が広い部分と狭い部分がある事が分かります。
鍵盤が左右にブレている為です。


禺画像]
修理の為に鍵盤を外しました。
この楽器はイタリア製ではないので、独特な方法で鍵盤が固定されています。
一般的なイタリアの楽器では太い金属製の軸に鍵盤が順番に通されています。
なので、取り外す時は低音側から順番に外す必要があります。
この楽器にも軸はありますが細めで、鍵盤に付いている金属の部品を
スライドする事で軸から解放されます。
なので、鍵盤のどの位置でも1つだけ外す事ができます。

続きを読む

[アコーディオン]
[日記?]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット