ピアニカの調律
2023-10-24


ヤマハの鍵盤ハーモニカ、ピアニカの調律を承りました。

禺画像]
恐らく元々は子供さんが使っていたのでしょう、鍵盤にシールが貼ってあります。
演奏活動に使うにあたり、調律が他の楽器と合わないという事で
調べてみると、個々の音程の狂いもある程度ありますが、
全体がA=442Hzになっている事が問題である事が分かりました。
他の楽器はA=440Hzで演奏されているようです。


禺画像]
ネジを抜いて最初に分解できたところです。
これは表面のカバーが取れただけなので、この状態で音が出ます。
この状態ではリードは見る事も触る事もできないので更に分解します。


禺画像]
気密になっている部分を開けるとリードが出てきました。
この状態にすると吹いても空気が逃げるので音は出なくなります。
調律の確認で少し吹いただけですが、吹き口に近い低音のリードの
表面には水滴が付いています。
これは呼気中の水蒸気がリード表面で冷やされて出てきた凝縮水です。
この水でリードが錆びないようにリードは銅合金でできています。
ちなみに、アコーディオンのリードはスチール製(鉄)です。


禺画像]
偶々ですが、新品のアコーディナを調整中なので比較してみましょう。
アコーディナの外側のカバーを外したところですが、
既にリードが見えています。
この状態で音が出せますので、鳴らしながら調律を行う事ができます。
アコーディナも呼気の水蒸気が出るのでリードが錆びないように
ステンレスでできています。
この事で銅合金のリードとは違った音色になります。


禺画像]
アコーディナの気密部分を分解したところです。
鍵盤ハーモニカではリードが並んでいるところですが、
気密室の中はボタン操作で開閉するバルブがあるだけです。
この構造が一般的な鍵盤ハーモニカと全く違うところです。

鍵盤ハーモニカは吹いた息がリードに入って、
リードの後にあるバルブを抜けて音が出ます。
なので、気密室を開けないとリードが見えません。
また、その状態では吹いて鳴らす事はできません。

アコーディナは息がバルブを通って最後にリードから抜けます。
なので、リードは本体の外にあります。

続きを読む

[アコーディナ]
[日記?]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット