初始動
2025-04-17


今日は木曜で定休日です。
昨年32年目の車検を受けたバイクを動かす事にしました。


禺画像]
今年に入って最初の始動です。
半年ぶりですが、一発始動しました。
バッテリーの補充電などもしていませんが何故か始動性は良いです。
新車で購入して今年で33年目ですが調子は悪くないですね。
乗り手の方の劣化は激しいですが..


禺画像]
湖西市にある道の駅 潮見坂まで来ました。
古いガソリンを消費したいのでここまでノンストップです。
家を出て取り敢えず、高速道路に入って三ケ日で降りて
浜名湖を見ながら舞阪まで行って折り返し、浜名バイパスでここまで来ました。
家を出たのが15時過ぎなので既に夕方です。


禺画像]
道の駅の二輪駐車スペースまで来ると、似たようなバイクが..
何と、私のバイクと同じ時期のR65です。
私のバイクは1000ccのR100で、800ccのR80は当時のカタログにも載っていて
それなりに数出ていると思いますが、650ccのR65はとても珍しいです。
実物を見るのは勿論初めて。

以前、車検後にサービスエリアの二輪駐車スペースで似たような体験をしました。
この時は全く同型のR100でしたが、こんな奇跡があるものですね。
休みなので..: cookie's blog


禺画像]
R100とR80は見た目ほとんど同じですが、R65は少し小さい感じです。
右のR100はメインスタンドを掛けているので実際より大きく見えています。
エンジン自体は見た感じ同じで、シリンダーの長さが短くなっているだけの感じです。

そうこうしていると、オーナーさんが戻ってきました。
意外にも私よりずっと若い方でした。
しかも、今日が納車日との事です。
本当に納車したばかりらしく、ハンドルにあるスイッチについて質問されました。
一つはグリップヒーターのON/OFFですが、確かに操作してもすぐに反応が無いので
何のスイッチか分からないですね。
もう一つはライトの操作スイッチで、LOW/HIの切り替えとパッシングをする物。
これも昼間に乗車姿勢で操作したら変化が分からないですね。
このR65はフロントフォークの横に反射器があるので北米仕様と思いますが、
その為か、ライトのON/OFFスイッチはありませんでした。(常時点灯)


続きを読む

[旅]
[モーターサイクル]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット