古いEXCELSIORの調律を承りました。
禺画像]
30年以上前の物ですが、外観はさほど傷んではいません。
この楽器の持ち主は私も良く知っている方です。
よく使っているので中の傷みも少ないと思います。
このロゴは古いタイプの証しです。
とても作りが良い物です。
グリルカバーを外すと鍵盤の奥に何かあります。
久々に出ました。
埃玉です。
以前にもブログで記事にした事があります。
[URL]
[URL]
今回の物は直径も大きく、写真では分かりにくいですが、
綺麗な球形で、なかなかの物です。
グリルカバーと本体の合わさる溝の中も埃が堆積しています。
どうやってここに入り込むのでしょうか?
不思議です。
バルブのフェルトは一部、虫食いがありました。
今の所、大きな空気漏れは出ていないので、このままという事になりました。
時期的にはフェルトも皮も交換時期には入っています。
蛇腹の内側に細かい埃が堆積しています。
こういう部分も調律のタイミングで掃除して行きます。
サブタ皮は反りが出ています。
年代から考えると当然です。
これも交換時期ですが、一部交換、再使用という事になりました。
普段から良く使っている楽器だけの事はあり、リードは非常に綺麗です。
錆の兆候もありません。
蛇腹の内側にカビが出る場合がありますが、これも全くありません。
やはり、アコーディオンは使ってると状態が良いです。
セコメントをする