胸当て
2015-06-14


修理でお預かりする楽器でよくある事例です。


禺画像]
これは、アコーディオンの裏面です。
胸の上に当たる部分ですが、ここに柔らかくて薄いパットが付いている楽器があります。
胸当てなどと呼んでいますが、座布団なんて言う人もいます。
本当に座布団の様な物を付けている人が偶にいますが、
楽器が安定しないのでお勧めしません。

上の写真はその部分ですが、ちょっと弛みがあります。
これは古くなって中のスポンジが劣化している為です。
古い物はスポンジが粉々になって一部に偏って溜まっている場合もあります。



禺画像]
取り外して新しい物と重ねてみました。
下が新しい物で、上が付いていた物です。
厚さが全然違います。



禺画像]
厚さを測ってみました。
古い物は約1ミリです。
クッション性は無くなっていて、ただのナイロンの布という感じです。



禺画像]
新しい物は約9ミリです。
押すと弾力がありクッション性があります。



禺画像]
机の端に掛かる様に置いてみると、古い物は垂れ下がりますが、
新しい物は自重で折れ曲がる事はありません。

楽器の当たりを柔らかくしたり、固定を良くしたり、汗を吸う役割がありますが、
古くなるとどれも役を果たしません。
交換は短時間で可能ですので、ヘタリが出てきたら交換をお勧めします。
元々、胸当てが付いていない楽器に取り付ける事も可能です。



[アコーディオン]
[日記?]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット