セル交換
2021-02-21


今日は第三日曜日で定休日です。
天気も良く暖かい日なので、少し前から続けている
バイクの電装系の改修をしました。

禺画像]
エアクリーナーを取り外し、エンジン上部のカバーを外しました。
タンクやシートなどは外したままにしてあるのですぐに
ここまで来ます。エンジン上部のカバーというと普通、
シリンダーヘッドですがこのバイクは水平対向エンジンなので
シリンダーは左右に出ています。
その為、とても整備性が良いバイクになっています。


禺画像]
エンジンの上の部分にはセルモーターがあります。
今回はこれを交換しました。


禺画像]
古いセルモーターを外したところです。
右下の狭い所にあるボルトが外しにくいですがなんとか取りました。
右に見えるギアがセルのギアと噛み合うようになっています。


禺画像]
取り外したセルモーターです。 上は新しい物でデンソー製です。
下は外した物でフランスのValeoというメーカーの物です。
上の画像だとValeoの方が大きく見えますがこれは手前に写っている
からです。実際にはデンソーの方が少し太く、重さも重いです。

このバイクに初めから付いているValeoのセルは、ある程度の期間で
壊れるとR100に乗っている人の間では有名な話になっています。
出先で壊れると、押しがけするしかありませんが、
1000ccのボクサーを一人で押しがけしたくはありませんので
事前に壊れにくい物に変えます。


禺画像]
交換して配線も繋ぎました。
この状態で試しましたが元の物より勢いよく回りました。
タンクを外しているし、プラグコードも抜いているので
エンジンが掛かるのは確認できませんが、
これは全て終了してからのお楽しみという事で..


[モーターサイクル]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット