毎年行っているmonte accordionのアコーディオン教室の発表会を行いました。
昨年は開業以来初めて、発表会を開催しませんでした。
最初の緊急事態宣言が出され、会場自体が閉鎖された為です。
今年は第三波が収束したタイミングとなり、なんとか開催する事ができました。
会場はいつもお世話になっている名古屋市港文化小劇場です。
毎年5月に行っていましたが、4月から地震時の天井脱落対策工事が始まるため、
今年は3月末となりました。
結果論ですがこのタイミングでコロナが落ち着いたのは運が良かったです。
入り口に掲示されたポスターです。
劇場の方が作ってくれました!
今年は今までとは違うことが幾つかあります。
言うまでもなく、感染対策ですが、座席は前後左右、1つ空けています。
また、最前列は全く使えなくしてあります。
会場は350席もあり、例年の発表会でも100名程度の入場者数なので
十分なスペースが確保できています。
入り口には消毒液と大きな画面の付いた画像認識で顔を判断して
体温計測する装置が設置されていました。
さすが、名古屋市の施設だけのことはあります。
これ以外にも受付の透明板設置と、受付での連絡先を含めた記名を行いました。
9時に開錠後、反響板を設置していただいて、リハーサル開始です。
出演者についても入り口での消毒と検温を実施しました。
あっという間に午前中が過ぎ開演です。
最初の奏者の演奏が始まりました。
ステージでの奏者のマスク着用は自由としましたが、
マスク込みでコーディネイトする方も。
まさかマスクを付けて本番なんて1年前には想像もしなかった事です。
本日の最年少奏者。
セコメントをする