桜2022
2022-03-31


今日は木曜で定休日です。
今年も桜の時期になったのでちょっと岡崎公園まで行ってみました。


禺画像]
岡崎城より東に700メートル程度にある新しくできた橋の所に来ました。
この橋は桜城橋という2年前にできた人だけが通れる橋ですが、橋ができる前は川沿いの土手に桜並木が繋がっていて綺麗な景観でした。
今は橋の為に何本もの桜の木が抜かれて連続する桜並木ではなくなりました。
人しか通れない橋の幅は19メートルもあり、5年もかけて作られました。
恐らく多大な税金が使われたのでしょう。
幅広に作ったのは橋の上でのイベントを考えている為との事ですが、
川の両岸には広い河川敷が整備されていて十分過ぎる程のイベントスペースがあります。
橋の東西200メートルの位置には元からある明代橋と殿橋があり、その中間に橋を作る意味はほぼありません。



禺画像]
試しにGoogleマップで見てみました。
3つの橋がとても近距離にある事が分ると思います。
新しい橋(中央)は古くからある両側の橋と同じか少し広い幅がある事に驚きました。
古くからある橋には両サイドに歩道、中央は3〜4車線の車道があります。
新しい橋は歩道のみでこの幅!



禺画像]
ついでにストリートビューも見てみました。
2015年のストリートビューです。
まだ橋がないので桜が道路沿いに途切れずにあります。



禺画像]
これは2021年の同じ場所です。
橋ができた事で道路と川の土手の境界にある桜が無くなっています。
勿論、対岸も同じ事が起きています。
せめて抜かれた桜がどこかに移設されていると良いのですが..



禺画像]
さて、桜城橋に着いたら丁度お昼頃になってお腹も空いてきたのでランチにします。
ちょうど橋の延長線上すぐのところに古くからある喫茶店「丘」があります。
以前から存在は知っていましたが今年に入るまで来た事がありませんでした。
今日は2度目になります。

1月に初めて行った時の記事です。
[URL]




続きを読む

[旅]
[食]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット