ボディー割れ修理2
2022-07-10


先日、当店でご購入いただいた楽器の調律を承りましたが
鍵盤付け根部分のボディーが割れている事が分り、
その部分の修理を開始したという事を書きました。
[URL]

あれから修理、調律を進めて本日、完了しました。


禺画像]
割れてしまった部分ですが修理して隙間が見えなくなりました。
白や赤などのセルロイド張りのボディーは不規則な模様が入っているので
傷や修復の跡が目立たないのが良いところです。
一般的な黒の場合は本体割れを修理しただけではそれなりに目だってしまいます。



禺画像]
グリルカバーの変形も修正しました。
内蔵マイクの動作も問題ありませんでした。



禺画像]
この楽器は右手のスイッチの動きが悪かったので
鍵盤を外してスッキリしている今のうちに機構の分解清掃を行いました。
リードの下にある板(茶色)を外すと下にスライドする梯子状の薄い板があります。
この隙間はとても狭く、異物が入ると動きが悪くなります。



禺画像]
音の切り替えに関わる部品を全て外して清掃しました。
元通りに戻せば動きが軽くなる筈です。



禺画像]
音の切り替え機構の問題はなくなりました。
本体割れも修理できたので鍵盤を戻して行きます。



禺画像]
鍵盤を全て戻し、スイッチを取り付けて修理完了です。



禺画像]
今度はベース側です。
リードの木枠を外したところですが、音の切り替えスイッチを動かしてみると
完全にオープンにならない部分があります。
先ほど、右手で分解清掃した梯子状の板と同じ部品ですが、
きちんと所定の位置で停止していないために全開になっていません。
この状態ではリードへの空気の出入りが制限され、発音が弱くなったり

続きを読む

[アコーディオン]
[日記?]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット