ボタンの分解修理
2023-09-10


フレンチタイプのボタン式アコーディオンの修理を承りました。
不具合の内容は空気漏れです。
ボタンを押していない状態で開いておいた蛇腹を閉じると
大きな力を入れなくても蛇腹が閉じて行くという症状です。
強く閉じると音が出る事もあります。


禺画像]
楽器はPIERMARIAのHMML、MLチャンバーの楽器です。
パッと見は何ともないように見えますが..


禺画像]
表の角部分にヒビがあります。


禺画像]
反対側の角も割れています。


禺画像]
更に、ボタンが並んでいる板状になっている部分と
本体が交わる部分に亀裂があります。
この部分は鍵盤式で割れている事例がよくありますが、
鍵盤式のように大きく張り出していないボタン式で割れている事は珍しいです。


禺画像]
楽器を分解して内側から見るとヒビは内側に達している事が確認できました。


禺画像]
反対側の角部分も同様です。
この割れからの空気漏れも多少はありますが、大部分の空気漏れは別の場所からです。
ボタン部分の付け根が割れた事で楽器が歪んで、ボタンの操作で開閉するバルブからの
空気漏れが主な原因でした。
バルブ1つからは僅かな漏れでもバルブは沢山あるので全体では大きな漏れになります。


禺画像]
という訳で、ボタンの部品を全てバラす必要が出てきました。
まずはボタンのトップを外して行きます。
ボタントップは強くねじ込んであるので外すのが大変です。


禺画像]
92個全て外しました。


禺画像]
ボタントップを外す理由は、その下にあるパネルを外したいからです。
これが外れないとボタンの機構を分解する事ができません。
もしこの板が無ければボタントップは付けたままで分解できるでしょう。

続きを読む

[アコーディオン]
[日記?]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット