修理見送り
2023-10-01


ロウとリードのフレームとの界面に隙間があります。


禺画像]
小さなリードでもロウ留めの隙間が確認されました。
このリードにはリードフレームのアルミニウムの腐食もあります。


禺画像]
ロウ留めのロウにヒビが入っている箇所もあります。


禺画像]
ロウ留めが完全に割れている所も..


禺画像]
リードがロウ留めから離れて浮いている所もあります。
ロウが劣化して接着力が落ちているのでしょう。

ロウの劣化でリードをきちんと留められていないと
リードフレームが振動してしまい、発音時に雑音が出たり
調律が不安定になります。
この楽器の状態では、全てのリードを木枠から外して
古いロウを取り去った後に新しいロウでリードを留めて行く
作業が必須という判断になります。


禺画像]
ロウの色が途中で変化している木枠があるので、
以前からロウの劣化がある事を把握できていた筈です。

この楽器はとてもリードの数が多いので、楽器として使えるようにする為には
時間と費用がとても掛かります。
今回は修理を行わないという判断となり、楽器をお返ししました。
ネットオークションでは中の状態を詳細に知る事ができません。
全ての音が出ている、というだけでは良品の判断にはなりません。


戻る
[アコーディオン]
[日記?]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット