先日もバンドネオンの修理、調律を行ったところですが、
新たにバンドネオンの修理を承りました。
今回の修理は、ボタン操作で開閉するバルブとボタンとバルブを繋ぐ
アームの接点の接着剤の劣化?でバルブとアームが分離するので
接着を全てやり直す方が良いですか?という内容です。
楽器が届いて点検してみると驚く事が分かりました。
一部のバルブは大量の接着剤で本体の板とくっついていて
ボタンを押してもボタンが押せず、バルブも開きません。
そういう所が幾つもあります。
接着されているバルブの拡大画像です。
隣のバルブも一緒に接着されている所もあります。
当初の問い合わせ通り、バルブとアームの接点が取れている所もあります。
このバルブもアームとの接点が分離しています。
分離している所は接着すれば解決します。
問題はバルブが接着されている所です。
バルブ自体を接着した感じではなく、バルブの上から接着剤を
流したという感じに見えます。
恐らくですが、アームとバルブの接点を接着しようとしたら
接着剤が大量に出てしまい、不要な所まで流れた..という感じでしょうか?
そうだとしても、何か所もなっているのは不可解ですが、
このままでは使えないので直すしかありません。
問題個所を修理する為のスペースを確保する為に
左右のバルブをボタンごと取り外し、接着されているバルブを剥がしました。
接着剤は思ったほど染み込んでいないので意外と簡単に取れました。
しかし、このままではバルブの当たる面が平らではないので
接着剤を取り除き、面を平らにする必要があります。
セコメントをする