LEDのナツメ球を買いました。
昔、天井の蛍光灯からの紐を引っ張ると、3回目に点くオレンジの小さいアレです。
子供の時、アレが無いと怖くて寝られない人もいたのでは?
昔からあるナツメ球はフィラメントのある普通の電球で、消費電力5Wでしたが、
これはLEDという事で、たったの0.8Wです。
今は5Wもあればかなり明るいLED電球があるので随分と進歩しました。
今回は赤を買ってみました。
購入していきなりですが、破壊しました。
普通の電球ならこの時点で使えなくなります。
LED電球なので外装は樹脂かと思いましたが、ガラスでした。
ソケット部の中央にチップ状のLEDが一つありました。
外装に色が着いている事と、チップの形状や黄色い色から嫌な予感はしていましたが..
点灯してみると、白色でした。しかも電球色。
普通に赤いLEDで良かったんですけど..
まあ、赤でなければいけない訳ではないのでいいでが。
以前は高価だった白色LEDも安くなったんですね。
少し前ならLED赤色電球なら安い赤LEDを使っていましたので。
赤以外のナツメ球も製造していると思うので、同じ生産ラインで全て白色で作成し、
外装の色だけ変えた方がかえって安いのでしょう。
セコメントをする