ピアニカの修理2
2016-05-23


東海楽器製造というメーカーの古いピアニカの修理をしています。
[URL]


禺画像]
鍵盤を外したところです。
鍵盤の下にある緩衝材が劣化して底付きが出ています。


禺画像]
鍵盤の軸を抜いて鍵盤を外しましたが、一つ外したところで
軸を抜かなくても軸穴がL字に開放している事で鍵盤を外せる事が分かりました。
製造、メンテナンス時の事を考えた作りです。


禺画像]
鍵盤をすべて外しました。
鍵盤下の緩衝材はボロボロです。
これはウレタンのスポンジが貼ってあったようです。


禺画像]
鍵盤のバルブは当初、1つしか外れていませんでしたが、
鍵盤を外す時の衝撃で多数取れました。
どのみち弱くなっていて演奏中に外れると思いますので、
今外れて良かったです。
演奏中に取れたら鳴りっぱなしになるので本番中だと中断するか
楽器を交換するしかなくなります。


禺画像]
黒鍵のバルブも一部外れました。
こちらは樹脂製です。


禺画像]
鍵盤を外すとバルブ穴の大きさが途中で変化している事がよく分かります。
高音域は空気消費量が少ないからこのようになっているものと思います。



禺画像]
古い緩衝材を綺麗に取り去り、新しいフェルトを貼りました。
見た目にも綺麗な赤ですが残念ながら最終的には見えない位置です。
スポンジよりもかなり長く持ってくれるでしょう。
虫に食われる事はありますが..


禺画像]
黒鍵のバルブは樹脂製ですが、穴の淵に沿って変形が出ています。
恐らく、下にある樹脂のシール材に使っている可塑剤と反応したものと思います。
このままだと気密に影響するので平らにします。



続きを読む

[アコーディナ]
[日記?]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット